この記事を読むのに必要な時間は約 19 分です。
1.英語力が上がらない原因は本当に英単語・語彙力なのか?
「英語力が上がらないから
英単語を強化しているけど、
思ったより点数が伸びない」
「語彙力は基礎体力」といろんな人が
言っていて、どうやら本当のことなんです。
確かに語彙がなければ、
全体的な英語力の底上げにはならないです。
でも、英語力が足りないことを理由に、
がむしゃらに英単語を詰め込む前に
一旦、立ち止まって考えてみるのが
大事です。
私は立ち止まって考えなかったために
苦労をしました。
当時、私は交換留学に申請するため、
どうしてもTOEFLという英語試験で
80点以上が必要でした。
目標を知ってまずスタートに、
TOEFL試験用の英単語帳を買い、
時間に余裕があった私は、
1ヶ月程度で単語帳にある
80点レベル相当に必要な英単語を
9割くらい覚えました。
ここまでは好調な滑り出しでした。笑
しかし、「語彙力は目標点数相当ある」と、
自信を持って受けたTOEFLの結果は49点。
すぐに目標達成とはいかないだろうと
思ってはいたんですが、期待は70点だったので
あまりに低すぎて辛かったです。
交換留学先の最低水準60点にも足りませんでした。
もちろん、リーディングもリスニングも目標点には達せず、
焦った私は、
「そうだ!まだ語彙が足りないんだ!」
「この単語帳の80点レベルでは80点は取れないんだ」
とよく考えずに、目標点よりも高い100点レベルの単語を覚え始めました。
ざっくり覚えた後に、リーディング問題集を解いても、前とほとんど変わりなく。
語彙力を強化しまくって2回目のTOEFL試験受験結果、55点。
「俺の何が悪いんだ!」
と思い始めます。
まだ勉強を始めて、
3ヶ月目くらいだったんですが、
勉強しても勉強しても
分からない単語は毎回出てくるし、正直きりがないように感じていました。
「留学なんて無理」
「どうせ。頭が悪い自分にはこの程度なのかもしれない...」
と、ネガティブな自分が出ることもありました。
急に自分に自信がなくなり、
単語帳も本当にあっているのか、
この勉強で良いのか、
続けて本当に成果は出るのかと思い始め、
自分への不信感も
だんだん大きくなってきました。
真剣に勉強をしているからこそ、
成果が出ない時に信じきれなくなったり、
勉強やめたくなったり、してしまいます。
私は結局、やめきれずに
様々遠回りをしながら、勉強し続けて
だんだんと点数を80点まで伸ばしました。
しかし、時すでに遅しで、
交換留学の志望校には出願できませんでした。
記事をここまで読んで下さっている人には、
少しでも早く効率的に、
自信を持って勉強を進めて、
目標を達成して頂きたく、
ここにまとめさせていただくことにしました。
過去に、こういった経験をしたことの
ある人には、あるあるとして
共感頂けると幸いです。
私が行き着いた結論から書くと、
英単語を覚えても覚えても
英語力が上がらないのは、単純に
ケース(A):英単語の覚え方が悪い
ケース(B):英単語不足が上がらない原因ではない
の2つです。
そして、だいたい2つの合併症です。
本記事では、まずケース(A)に絞って、
・英単語への悩み
・基本的な英単語の勉強の仕方
・覚えるときのコツ
・単語帳の選び方
などを確認して、
勉強のやり方を正して頂ければ幸いです。
初めて知ったことがあれば、
試してみるのもありだと思います。
まずは、
「英単語への悩み」についてシェアしたく。
2.英単語への3つの悩みと解答
▼ 暗記中の悩み・解消法
◯ 続かない
英単語を覚えるという習慣がまず続かないです。
すぐにサボってしまう。
ちょっと振り返っただけでもたくさん英単語帳を買ってきました。
しかし、覚え切った記憶がないんです。笑
例えば、
高校生時代、大学受験で使ったターゲット1900
大学生時代、英語の講義で使ったDuo3.0
交換留学を目指して買ったTOEFL3800
大学院留学を目指して買ったGRE4500
最初のうちは
「単語帳頑張る!」
「良しやるぞ!」
と決めて続けられるんですが、
なぜか最後まで覚えきれたことがない。
「最後まで覚えきったから、
勉強が終わったってことがないんです。
これが 「続かない」なんです。
ざっと「続かない理由」はこうです。
・だるい。
・単語が分からないのがそもそも苦痛。
・覚えるのが苦痛。
・覚えられない自分にイライラする。
・本を持ち歩くのがだるい。重い。
・持ち歩くのを忘れることが多い。
・頑張ってるところを人に見られたくない。
・単語帳はキレイに使いたい。
・覚えられた気がしない。
・途中で単語帳を信じられなくなる。
・この単語覚える必要ある?ってなる。
いくつかひねくれてますよね。笑
正直、これだけ不満を抱えながら英単語に向かおうと思ってるあなた、偉いです。笑
結論から言うと
この悩みを全部は解決できないです。
でも、この中の半分くらいは、本記事内での
・勉強のやり方→単語帳を持たない・開かない
・コツ→短期間でサクサクと。
・自分の目的・目標に合った単語帳の選び方
ことで解決できると思っています。
◯ 覚えられない
「覚えたつもりだけど、
きちんと覚えられた気がしない。」
私が、高校受験のターゲット1900に
つまずいたのはこれえられたか分からなかった」ことが
原因でした。
当時の私は、
ほとんどの高校生と同じように
電車の中で単語帳をぺらぺら見流す
よくやっても赤シートで隠しながら見る程度
だけの覚え方をしていました。
毎日、毎日、単語帳をぺらぺらめくりながら、
「あれ?これ覚えられてる?」
って思っていました。
見えなくなるマーカーを引いて隠したりもしました。
それも長続きしませんでした。
何より覚えるのに時間がかかるし、
テンポが悪い。
覚えた単語を誰かがテストしてくれたら良いのにとも思っていました。
学校の授業や講義のテストは嫌なんだけど、
きちんと覚えられているのか
確認しながら前に進みたいですよね。
とか言っても結局のところ、
いろいろ言い訳をつけて覚える気になれなかったんでしょうね。笑
それは精神的な問題として、英単語の暗記が
・テンポが悪い
・テストしながら進めたい
と思っている人には、アプリで覚えることをお勧めします。
たぶん単語帳という本で覚えるのが、
苦手なだけかもしれません。
◯ 苦手意識が消せない
私の昔の同級生にもいました、
「そもそも英語が嫌いで理系になったんです」
「センター英語でも半分が良いところ」
そもそも英語に苦手意識がある人は、
過去に英語で良い成績が収められなくてあきらめているケースが多いです。
それで、久しぶりに、
「期末テストだ!」
「模試だ!」
「TOEIC受験しなきゃ」
ってなって、
単語帳を開くと、「えっ🤯」ってなります。
英語に苦手意識がある人は、
「自分にあったレベルの英単語帳」から始めるべきです。
英単語帳のレベルを見極めてから買いましょう。
・タイトルで買ってないですか?
・表紙・背表紙のカッコよさで選んでませんか?
・みんなが使っているからという理由だけで単語帳を選んでませんか?
上の質問でズキっと来たら、ちゃんと
・単語帳の選び方のポイント
この記事まで飛ぶ。
を抑えてみましょう。
▼ 覚えた後の悩み・解消法
◯ 覚えても使う機会がない
「単語帳にあるから覚えてるけど
あんまり見かけないんですよ、この単語。」
こんなことありませんか?
こういうことが何回もあると、
「この単語帳にある単語、大丈夫?」
「本当に覚える意味ある?」
って、単語帳への不信感がつのるんです。
そういうときは、
必要以上の単語数を覚えようとしているかも。
高得点や完璧さを目指すあまり、
出現率1%の英単語を覚えきれてないのに、出現率0.05%みたいな単語に挑戦していませんか?
この例からも分かる通り、
英単語帳は、
「たくさん英単語が載っていればいい」
というものじゃないです。
「どれだけ的を得た単語帳か」
ということが大切です。
私も留学用の英語試験対策をしていた当時、
不必要にたくさん覚えようとするがあまり、
もっと知っておくべき単語や文法がおろそかになっていました。
結局、私は先輩の勧めで買った
TOEFL3800で落ち着いたわけです。
確かに語彙力をつけることは、
悪いことではないです。
しかし、レベルやニーズにあってない単語まで覚えるのは効率的ではないですよね。
どうやって、自分に合っているか確かめるのかは下で説明します。
自分側にももちろん反省すべき点はあるんですけどね。
どういう意味かというと、
・そもそも英語の文章を読みますか?
・英語を聞いてますか?
・
英単語に会いに行ってないのに合わないって、当たり前
知っているのに聞き取れない
知っているのに聞き取れないのは、「発音まで覚えていない」からです。
高校生時代、センター試験のリスニングで結局本番まで全然上がらず、18/50しか取れなかった私もその代表格です。
イヤホン付けて聞くのがめんどくさい
イヤホンを付けて聞くのが嫌な気持ちわかります。
コードがつながっているせいで不便だし、
周囲に「何か聞いてるんだな」って思われるのが嫌というか...
しかも、何かと外さないといけないタイミングがあるからイヤホンをつけるのがめんどくさい。
そういう場合は、きちんと2つのモードがある
ワイヤレスイヤホンで解決できるかなと思います。
・周囲の音を聞くモード
・ノイズキャンセリングモード
があれば、電車の中でも快適に英単語を聞いたり、
Netflixでドラマを見たりする環境を作ることができます。
音質にもこだわりたかった私は、
Sonyのワイヤレスイヤホンを衝動買いしてしまいました。笑
しかし、結果満足ですね。
道具でできる英語環境作りならば、
お金を使っても良いと思える方には、
やってみる価値があると思います。
発音だけ聞いて楽しくない
ずっと英単語を勉強していても、
正直にモチベーションが上がらないし、
「楽しくない」ですよね。
そういう場合は、海外ドラマを見たり、洋書を読んだりして
本実際に覚えた単語が使われているところを見るとやる気が出ますよ!
そうは言っても
「海外ドラマを見るなんて難しいよ〜」
「洋書なんて全然、分からないんじゃないの?」
「もっと勉強してからじゃない?」
って思うかもしれません。
普通に海外ドラマを見よう、洋書を読もうものなら、その通りです。
しかし、「自分の英語レベルにあったものをきちんと選ぶ」
ことにさえ注意すれば、英語もそれほど苦痛なく、
すんなり受け入れられると思います。
あとで、ドラマや洋書の選び方やレベルは詳しく紹介させて下さいね!
海外ドラマを見ていて、
自分の覚えた単語が出てくるとやっぱりちょっとうれしいですよ。
◯ 覚えても使いこなせない。
例えば、スピーキングする機会があったとして、
正直、どれだけ英語を勉強しても
日本語で言いたいことをニュアンスまで
きっちり英語で伝えきるのは難しいです。
最初から完璧に伝えようとするほど、苦しみます。
日本語で思ったことを完璧に言おうではなく、
「彼らの表現ならこれが最も近い表現かな?」
と思いながら伝えることが重要です。
そのためには、なるべく多くの英語のニュアンスや
こういう時に使うんだ!っていうことを押さえておく必要があります。
これは、たくさん英語が使われている環境や状況に触れなければ難しい事でもあります。
どうやってそう言った感覚を身につけるのかについても触れています。
さて、本題に移りましょう。
3.英単語を効率的に覚えるコツ・オススメ勉強法
勉強法1:英単語帳を使い切りたい人向け:医大生の覚え方
ここでは、私の従兄弟が彼の受験勉強・留学準備期間中に使っていた覚え方をご紹介します。
「地味なりにもコツコツ覚えたい人」
「本で覚えたい人」
にはぴったりな覚え方です。
ステップ0:自分に合った単語帳を見つける。
単語帳の選び方は、下の方で解説。
↓
ステップ1:ペラペラめくって知っている単語をザクザク消す。
鉛筆で×マークを付けて消す。
この段階で10~20%消せるのが理想です。
↓
ステップ2:残った単語を1週間分(7等分)に分割して、毎日1日分をパラパラ。
発音のCDを聴きながら、覚えているかは置いておいてとりあえずぐるぐる回す。
↓
ステップ3:赤フィルタでテストする。
覚えているか、覚えていないかをテストする。その時、発音も覚えているかどうか口に出してみる。
↓
ステップ1に戻る
この勉強法でしてはいけないのは、
「ひたすら紙に英単語を書く」
です。
紙に書き始めると、
1単語に時間がかかりすぎて、
テンポが悪く、覚え切る前に、
リタイアすることになるでしょう。
学校の宿題では仕方ないですが、
経験論と他の人の主張から言っても
「紙に書いて覚えるのが最も非効率的」です。
やめましょう。
勉強法2:単語帳を開けない人向け:mikan, quizlet
「勉強を誰にも見られたくない」とか、
「電車の中で単語帳を開いている余裕がない」
「英単語帳で覚えきったことがない」
という場合は、「mikan」や「quizlet」が良いでしょう。
いわゆる「英単語暗記アプリ」です。
長所を3つあげられるとすると、
・テンポよく、短時間でも暗記できる
・しっかりテストしながら、覚えられる
・楽しく、褒められながら暗記ができる
さらに、
中学英単語〜大学院留学まで
幅広いレベルの英単語をカバーしている。
目標単語数を毎日、計画的にクリアできる。
勉強法3:(初心者〜上級者)自然に覚えたい人向け:
多聴:Netflix, Hulu, Amazon Prime
多読:kindle unlimited
初心者には、まずは英語に対する障壁を取り除くステップ。
「英語は楽しい」
「もっと分かるようになりたい」
という気持ちを大きくしてくれます。
上級者には、生の英語に触れながら「多読・多聴」するステップ。
「こんな表現があるんだ!」
「聞こえる!」
を楽しむことができます。
どちらにも最適なのが、VOD(Video On Demand)
最近では、VOD比較サイトも多いのでここでは比較せず、NetflixやHuluで見るべきドラマの種類などについて語りたい。
・初心者にオススメは「コメディ」・「キッズ番組」
途中でストーリーが分からなくなっても大丈夫。
言葉が分からなくても楽しめる要素がある。
少しジョークが分かっただけでも楽しめる。
まずは英語を楽しむことから始める
・上級者には「専門系ドラマ」
ここで言う専門系とは、法律系、政治系、刑事系、IT系、パニック系、医療系など。
主人公が専門職だから、どうしても専門用語だらけになってしまうため、難しく感じやすい。(実は、ストーリーは単純でパターン化されていることも多い)
しかし、入り口が狭そうに見えて手をつけずらいのが専門系の特徴だと思います。きちんと見ているとだんだん単語が身についてこう言う時にこんな単語を使うんだ!と新しい気づきをくれるんです。
This meeting is adjourned!
これにて閉会とする!
I sue you.
訴えてやる。
きちんと使えればカッコいいです。
気になる単語を調べて、さらに語彙を増やしてを繰り返す。
コツ1:語源図鑑で「語源」を知る。「+」「−」を知る。
◯ 語源で攻める
語源を知ると何が良いかというと、
・ポイント1:記憶に定着しやすい
・ポイント2:同じ法則が応用できる
英単語の背景・バックストーリは記憶に残りやすいし、
同じ背景やバックストーリを応用して、
他の単語の意味を予想できるようになるんです。
語源図鑑が売り上げのトップになってました!
お暇があれば、チェックして見て下さい。
◯ 接頭辞を抑える
単語を全部抑えるのには限界があるけど、
「語源や接頭語には限りがある」からです。
ガムシャラに接頭辞を覚えるのではなく、
単語の意味の「+」「−」を抑えるだけで良いです!
単語を見た瞬間、見たことがない・分からないってなるか
単語の意味の「+」「−」が予想できるかはかなり大きいです
理由は、「+」「−」が予想できれば大体の問題は解けるから。
コツ2:たくさん覚えて、たくさん忘れる
たくさん覚えて、たくさん忘れるのはかなり大切です。
1単語を100%の丁寧さで覚えるのではなく、
10単語を10%の丁寧さで覚えるのです。
エビングハウスの忘却曲線暗記効率を考えると、論理的です。
20分後には40%とする
1時間後には56%
1日後には67%
2日後には72%
6日後には75%
31日後には79%
忘却率を縦軸に、時間を横軸にとると、
短期記憶は時間が減るほど下がることを意味しています。
なるべく覚えた後、忘れないうちにもう一度復習することが大切ということです。
短期間で、短期記憶から長期記憶に結びつけるのが秘訣なのです。
コツ3:絵+音を合わせて覚える
見て覚え
聞いて覚え
話して覚え
書いて覚え
4.英単語帳を選ぶ時の4つのポイントと実践編
単語帳の選び方をご紹介します。
ターゲット1900、Duo、スペルノートに書く、4つのポイント
・総単語数は4000語以下
4000単語以下を選ぶべし。
4000単語以上あると、ダレる。
1日400単語を10日間続けるのが、「MAX」です。
本業があったり、大学の講義があったりすると厳しいです。
・音声付を選ぶこと
CDから音声取り込みは古い!
ダウンロードして、
スマホやウォークマンで聞ける単語帳を選ぶ方が良いでしょう。
・レベルを合わせること
単語帳をざっと見たとき、
最低2割は知っている単語があること。
もしくは、レベル別に、
英単語が分けてある単語帳が良い。
理由は単純。
・他の人のレビューを読む
オススメするには理由があります。
使いやすかったり、頻出だったり。
選び方・勉強法の実践編
ケース1:高校生の大学受験英単語
高校ですでに使っている単語帳ありますよね!
でも、普段使っている単語帳だと気が進まないですよね。
そんな時は、単語帳を思い切って新しくしましょう。
ケース2:大学生・大学院生のTOEIC【就職】
更新中
ケース3:大学生の留学のTOEFL【留学】
更新中
ケース4:サラリーマンのためのTOEIC
更新中
ケース5:小学生・中学生のための基礎英単語
更新中
6.英単語の意味は英語で理解すべきなのか
英単語は英語で覚えるべし。
これは本当のことです。
英語の意味を正確に説明できるのは、英語しかないです。
意味を理解するために英語で覚えますというのは論理的です。
しかし、初心者が英語を英語できちんと理解するには時間がかかります。
結論は、日英で覚える方が効率良し!正確さはその後。
英単語は、「英単語→日本語の意味」の覚え方でOK!
英語を英語で理解する面白さをちょっとだけ共有させて下さい。
日常で探してみてください。略語「JRF」
JRFってご存知ですか?
駅にいるかたはキョロキョロしてみて下さい。
実は、JR貨物列車のコンテナに書いてあります。
意味は、
JR=Japan Railways
F=?→「Freight」
多分、「貨物」って意味だろうな思った方。
正解です。「貨物」
貨物って他にもあるけど、どういう時に使うの?
その通り。
「貨物」は、普通は「Freight」では無くて、
→カーゴ:Cargo
→コンテナ:Containerです。
その通り。
日本語ではどっちも貨物と言っても問題ないですよね。
じゃあ、なぜJRはJRCにしなかったのか!
となるわけです。
「Longman English Dictionary」で意味の違いが明確に
ここまで疑問が持てたら、
やっと英英辞書を取り出して調べる時です。
car‧go:
the goods that are being carried in a ship or plane
freight:
goods that are carried by ship, train, or aircraft, and the system of moving these goodsContainer:
a very large metal box in which goods are packed to make it easy to lift or move them onto a ship or vehicle
英文理解をすると、
「Cargo」は、船や飛行機で運ばれる物
「Freight」は、船や電車、飛行機で運ばれる物 もしくは 運輸システム
「Container」は、船や乗り物で輸送される物が詰まった金属の箱
JRの運輸システムそのものを指す
「Japan Railway Freight」
がやっと納得できるわけです。
このように「日本語では意味の差がはっきりしない」
微妙な意味の違いを確認する時こそ英英辞書の力が発揮できる時です。
他にも、英英辞書の説明文は知らない人に物を説明する時、
大変役立つ構文をしています。
実は、読み物や文法書としても有用なのです。
7.まとめ
【英語を勉強する目的を明確に】
最後まで記事を読んでくださってありがとうございました。
本サイトでは最長のページですが、
英単語で悩んでいる人、
英単語をもっと効率よく覚えたい人、
英単語をこれから覚えようとしている人、
のために真剣に記事をまとめさせていただきました。
英単語を覚えることは、筋トレと同じと私はよく書かせて頂いています。
・正しい方法、
・自分にあった方法
・ちょっとしたコツ
を知っておくことでより早く身につけることができるからです。
筋トレは退屈です。
毎日、集中的に同じことを我慢して繰り返さなければ成果は出ないです。
だからこそ、「なぜ筋トレをしたいのか?」
目的をきちんと持っておくことが重要です。
「なぜ、英単語を勉強したいのか?」
同じように目的をはっきりさせておきましょう。
・良い大学に進学するため?
・交換留学のため?
・昇給・昇進のため?
あきらめなければ必ず成果は出ます。
分からないこと、悩みがあればお気軽にコメント下さい。
できる範囲でしっかりお答えしたいと思います。