この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
ブログ管理人のDaveです。
本記事では、「英語ではなくTOEFLの勉強をしよう」というタイトルで話させていただきます。
一番、最初に話させていただくトピックであり、真っ先にお伝えしたいことです。
「タイトルから意味が分からない」と思われて当然かと思うかもしれませんが、とても重要なことなので、一つの記事としてまとめさせて頂きました。
▼ 目次
1.『英語』の勉強とは?
英語全体の能力アップをする勉強のことです。
例えば、TEDリスニング、CNN News、ABC News、ドラマを字幕なしで見たり、洋書を読んだり、New York Timesを読んだり、これらに出てくる英単語を自分で調べて覚えてみたり、誰もがやったことのある勉強法です。
この勉強法は基礎的な英語力を育てるのにとても役立ちます。
単語帳などで見かけたボキャブラリーに出会い、実際にどのように使われているのかがわかったり、言い回しや発音が分かります。そして、記憶に定着します。
覚えた単語にまたどこかで出会う可能性は低いですし、それなりの数を毎日見ることでしかカバーできません。
しかし、ゆっくりと着実に身につくのがこの勉強法です。
TOEFLが何点になろうと必要な勉強ですし、私も継続しています。
この勉強法で通常はTOEFL80点前後までは上がります。
しかし、100点以上を目指すとなるとやはりTOEFLの勉強が必要になります。
2.『TOEFL』の勉強とは?
TOEFLの勉強とは、TOEFLの出題に対して正確にそして素早く回答できることを目標にテクニックを磨く勉強を意味しています。例えば、制限時間内で読み切る、出題形式に慣れる、特定のトピックを強みにすることです。他にも、TOEFL単語を覚えたり、分野別に必要な単語を補充することも1つです。TOEFL内容は基本的にReadingもListeningも大学講義を模擬していることからYoutubeの大学講義を見ることも一つかもしれません。実は結構、たくさんビデオがアップさせていたりします。慣れていないからこそ高得点が狙えていないケースを防ぐのがTOEFLの勉強です。
- 長時間集中してリーディング・リスニングしても正答率が下がらない
- 特定のトピックで問題を落とさない
- 特定の問題形式で問題を落とさない
これを目標にテクニックを磨きましょう。
3.まとめ
英語の勉強はゆっくりと英語力全体のレベルアップ、
TOEFLの勉強はあまり時間をかけずにテクニックのレベルアップ
100点以上を狙うなら、テクニック磨きも怠ってはいけませんよ。