注目キーワード
  1. 英語
  2. TOEIC
  3. TOEFL

TOEFLダミー問題を読み解く【2019】

  • 2019年7月29日
  • 2019年8月9日
  • TOEFL
  • 4327view

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

ダミー問題とは?

採点されない問題のことで、
・リーディング
・リスニング
必ずどちらかに必ずあります。

目的は、「受験母体集団のレベルを確認するため」と言われています。


本当に採点されないの?
公式にTOEFL運営元(ETS)はダミー問題について何も言っていない。

しかし、みんな知っている。
言わば、公然の秘密。

ダミーが信じられている理由の1つに、
「解けてないはずのに、良い点数ってことがあるから」です。

経験談を語る。「絶対、Dummyは存在する」
 
Daveさん

重要度: 3.5私が最近、ダミーに出会ったのは
・2018年11月受験のとき
・リーディングで大問1つ分がDummy。
「ダミーがある!」って思ったんです。
しかし、時間が足りなくて、最後の大問1題を適当に解きました。

しかしまさかの
・リーディングスコア28点
普通、もっと悪いはずなのに.....

最後のあの問題は.....きっと「ダミー問題」だったのだろう。

ダミー問題の存在は明らかでしょう。
しかし、どうやってダミー問題を見分ければいいの?

ダミー問題の構成

2019年8月からの新形式の問題構成で説明しましょう!

リーディングセクション


リーディングセクション

通常、リーディングセクションは大問が3つ。
ダミーがあると大問が全4つ。


誤解して欲しくないのは、「ダミーは必ずしも最後の問題ではない」こと!
ダミー問題がどれか分からない場合、きちんとタイムマネジメントして、最後の問題まで解き切りましょう。

大問1つあたり18分を使える計算です。

リスニングセクション



リスニングセクション

通常、リスニングセクションは計5題。
通常、会話問題(C: Conversation)が2題+講義問題(L: Lecture)が3題。

ダミー問題があると、これに
+会話問題1題+講義問題1題が追加されて計7題になります。


ここでも、必ずしもダミー問題が最後にまとまってあるわけでなく、混在していると考えるべきでしょう。

ダミー問題の見分け方

正直な話、完全にダミー問題を見分ける方法はないんです。

ダミー問題は公式で宣言されてないので、もちろん公式情報もありません。

正直、希望を絶たれたような気分です。
ど、どうしたら良いんですか?
 

ダミー問題への対策方法

ダミー問題への対策方法は2つある。

・本気で全問解く。
・ダミーにあたりを付けて力を抜く。

本気で全問解く。

「どれがダミー問題か分からない以上、本気で解くしかない」
TOEFL対策の先生方はこうおっしゃっています。

きちんとタイムマネジメントして、
「最後の問題まできっちり解き切ればどれがダミー問題でも良いよね」
っていう話。

これも対策のうち。

うん。真面目。
でも、立場上そう言うしかないよね。
 

真面目にダミーに対応するなら「やっぱり解き切る」のが正攻法。
ダミー問題で力を抜くのは、「裏の手」程度に聞いてください。

ダミー問題にあたりをつけて力を抜く

ダミー問題について情報をかき集める。
そして、力を抜く。


これがなぜ可能なのかというと、

・ダミー問題は、使いまわされている。
・同じ試験室で受験していても同じダミー問題とは限らない。


様々な解説サイトより

という理由からです。

受験生が何人もいると、「この問題、見たことあるよ」っていう経験者が出てくることになるんです。

実際に、昔から受験生の間ではリーディングで、
・地下水(Underwater map)
・鳥の歌(Birdsong)
・電報の進歩(The impact of electric telegraph)
の大問が出ると、「ダミー」という話がありました。

他にも、リスニングでは、
・IDを無くした学生
・Botany - Rafflesia(ラフレシア)
・Music - Rugtime(ラグタイム)
も「ダミー」ということが知られていました。

だからこそ、「あたりを付けて、力を抜く」ことができました。
ちなみにこれらがダミー問題として今も使われているという情報はありません。

結局、ダミー問題には完璧な攻略方法はないけれど、「歯が立たない」というわけじゃないんです。

ダミー対策にできること

1.これまで解いた問題を覚えておくこと
2.友人同士で軽く情報共有すること




「力を抜いて何をするか」は自由です。

リーディングなら、他の問題に力を入れる。
リスニングなら、スピーキングのテンプレートを書き出す

余裕時間の使い方は人によって違うようです。

ダミー問題のあれこれQ&A

ダミー問題は必ずセクションの最後の問題って本当?
「必ずではない」が、「そのことが多い」と言われています。
様々な解説サイトが指摘していますが、必ずしも一番最後ではないところが注意です。

 

 

最後の問題がダミーだ!と決めきって、
「本気で解かないのはハイリスク」

ダミー問題らしいと言われているのはどんな問題?
あくまで怪しい情報程度にお考えください。
リーディングでは、
Sumerian Civilization
Natural Selection
Birdsong
The Impact of Electric Telegraph
Pueblo Indian
The development of Film
Infant's Hearing
Bone and Calcium
Actualism

 

 

リスニングでは、
Literature - William Wordsworth
Biology - Gial cell and Neuron

他にも、海外サイトでは紹介されています。
息抜き程度に調べてみてはいかがでしょうか!

最近のダミーの傾向は?
2017年、ダミー問題が更新されたとの情報。
これまでのラフレシアが見られない可能性が高い。 

 

 

2018年・2019年、「リスニングよりもリーディングでダミーが出題される確率が上がっている」との情報もあります。
上記、噂くらいに受け止めて頂けると嬉しいです。

最新情報をチェックしよう!