この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
こんにちは!
Daveです。
ちょっとしたネタ企画です。
勉強ばっかりしてると疲れちゃいますよね。
2013年、初めてTOEFLを受験し始めました。
私の勉強はだんだんペーパーレス化しました。
その変移をちょっとした
備忘録としてまとめてみました。
「英語の勉強を紙ベースからデジタルデータに変革。
「ペーパーレス勉強法」です。
実際、この5年で勉強を全部、紙からデジタルデータに変えちゃってました。
ちなみに全部がデジタルデータになったわけではありませんよ!笑
「紙が良い」時は紙をしっかり使います。
興味があれば、最後までお楽しみに。
1.英語の「勉強革命」(紙ベースからでデジタルデータへ)
英語の勉強を本格的に始めた2013年。
2019年、今に至るまでの最大の変化が「勉強のデジタル化」です。
デジタル化によって、
それまでの紙や本から解放されて、
「いつでも」
「どこでも」
「どんなちょっとした時間でも」
有効活用できるようになりました。
「なんでもかんでもデジタル化すれば良い」てものじゃないのは分かっています。笑
もちろん紙が良いことも多いです。
例えば、
• じっくり読みたい一冊の本
・リスニングの書き取り
・ライティングの要点整理
これらはその最たるものだと思います。
紙の良いところも残しつつ、
デジタル化を進めた私の記録です。
2.「紙ベース」の勉強にはこれ!
紙バージョンから。
鉛筆・紙
受験会場で
リスニングのメモをとる時、
配布される鉛筆と紙。
試験と全く同じ状況で、
勉強したい時、
「鉛筆」と「紙」は必需品ですよね。
◇ 利点
・Amazonレビュー星4つ
・裏面が使えてコスパが良い
・左の罫線がある
・紙の薄さが好き
という理由で使っています。
3色ボールペン
ディクテーションのように何度も書き直し、
訂正していく時、
色のバリエーションが必要なんです。
リスニングの勉強には、やっぱりまだ紙とこのペンが手放せません。
こんにちは。Daveです。 今日もきちんと英語の勉強してますか? 今日は、「ディクテーションのススメ」を書いてみることにしました。 英語を勉強したことがある人なら誰しも一度は聞いたことがある勉強法です。 でも、続けて[…]
3色ボールペンはディクテーションで使っています。
バインダー・ファイル
紙がたまっていくと、
整理が必要になりますよね。
リスニングの「講義分野別」にまとめるとわかりやすいです。
◇ 利点
・A4の紙がぴったり入る
・仕切りが多くて、完全分類
1つあれば、ほぼ全分野をカバー
できるので、きれいに分類できます。
耳栓
TOEFL試験中、
「耳栓を持ち込める」って知っていましたか?
私も最近まで知りませんでした!
TOEFLだけに限らず、
どんな試験でも、
早めに試験会場に到着して、
耳栓をつけてリーディングを復習するのに耳栓はあると便利です。
◇ 利点
・米軍仕様の耳栓
・「Describe the city you live in」をシャットアウトしましょう。笑
耳栓さえあれば気兼ねなく、
早めに試験会場に到着。
リーディング開始できそうですね。
3.「デジタルベース」の勉強にはこれ!
ここからは、紙からデジタル化してしまった時に買ってしまったものを披露します。笑
それぞれの段階で、
ちょっとずつデジタル化しました。
タブレット
タブレットは「英語の勉強デジタル化計画」の最大の立役者です。
その効果は絶大です。
例えば、
・スキマ時間でちょっとだけリーディング
・問題集を持ち歩く苦労が減った
・勉強が効果的になったし、効率化した
などがあります。
タブレット端末×「mikan」
タブレット端末×「Magoosh」
の組み合わせは破壊的です。
今まで、5分休憩でTOEFLの問題を解くなんて考えられませんでしたが、ガラリと変わりました。
私は、iPadにしました。
投資金額はちょっと大きいですが、改善もかなり大きかったです。
スペック的には、ネットに接続できるだけで良いです。
32GBのメモリで十分でしょう。
こんな方にオススメ
・「スキマ」の時間を大切にしたい方
・問題集を持ち歩いたり、取り出したりするのが難しい方
キーボード(英語用キーボード)
まったくデジタル化に興味がない人でも持っておくべきなのが、「英式キーボード」。
英語用のキーボードの配置が違うのはご存知の通り。
また、キーボードによっては、「かなり深み」があるものもある。
(結構、奥までキーを押す必要があるタイプ)
本番のキーボードで指が引っかかって、うまく打てなかった経験もあります。(筆者談)
そこで、英語式キーボードを買いました!
「FILCO Majestouch USキー茶軸」です。
買って良かったことは、
・キーの大きさに慣れた
・配置をマスターできた
・結果的に、タイピング速度が上がった
ことですね。
もっと安いもので十分ですが、私はちょっとだけ良いものが欲しくて買っちゃいました。笑
おかげさまでTOEFLのライティングの勉強が少し楽しくなりました。
打つたびにうっとりしてます。
ウォークマン
ウォークマンは、
・本気で英語を聞き流す時。
・本気でディクテーションする時。
・試験前の耳慣らし。
によく使っています。
英語用ウォークマンを選ぶ時のポイントは、
・メモリ量
・ノイズキャンセル機能
・使用継続時間
ですね。
上記の3つを考慮した結果、
「SONY ウォークマン A20シリーズ」を選びました!
3万円もしますが、買って1年半。
今でも後悔してません。笑
携帯の充電を減らしたくないので、
ウォークマンの方がやっぱり落ち着きますよね。
ノイズキャンセリング機能のおかげで、
通勤電車、新幹線や飛行機、うるさい環境でもリスニングに集中できてます。
ヘッドホン
最近の買い物で一番、効果なものはこれです。
ヘッドホン購入の目的は、
・長時間、ヘッドホンをつけて集中する練習をするため
・ノイズキャンセリングして、うるさい空間でもリスニングに集中するため
です。
このヘッドホンも買ってまったく後悔してないつもりです。
レビューの中には、「現状最高峰のノイズキャンセリングヘッドホン」と讃えているコメントもあります。笑
内臓マイクでスピーキングもできます。
オンライン英会話をしている人には必見です。
※2019年12月7日 追記
Bluetoothイヤホンの方が格段に良いです。
ヘッドホンよりもかさばらないし、使っていても周りにわかりにくいことから比較的、SonyのBluetoothイヤホンの方が良いと実感しました。
勉強関連アプリ
電子化するにあたって、やはり記録は残したいもの。
紙で買いた
Evernote(エバーノート):ノートの管理
キーボードで打ち込んだ文字だけじゃなくて、
紙で書いたノートも写真をとって、Evernoteに保存しちゃいましょう。
Evernoteがノートの管理に良い理由
・携帯アプリもある。
・写真の保存ができる。
・ブックマークも保存できる。
・分類、整理してノートが保存できる。
Kindle:リーディングの強化に。
KIndleアプリは、洋書を周りに気にせず読むにはちょうどいいものです。
Kindle(キンドル)のメリットは、
・周りの人に洋書を読んでいることが分かりにくい
・マーカーが簡単に引ける。
・わからない単語をすぐにチェックできる。
kindle unlimitedも英語多読との相性ぴったりです。
体験記事が気になったら、読んでみてください。
※kindle unlimitedでは、読み放題対象書籍が入れ替わることがあります。ご了承ください。 kindle unlimitedとは?知っておくべきポイント そもそもkindle unlimitedとは? 月額980[…]
Kindle Audible:洋書を読むから聴くへ
本を読み上げてくれるというサービス。(月額1500円)
「最初の1冊は無料」なので、使ってみてダメならやめちゃいましょう。
寝る前の数分間、聞き流すにはちょうどいいです。
理由は、
・目を使わなくていい
・スキマ時間に進められる
・ダウンロードしていつでもどこでも聴ける
・英語のためじゃなくても十分、面白そう。
(下町ロケット、小説「君の名は」、オリジン、など)
「audibleの体験版はこちらから!」
4.その他
勉強道具の保護ポーチ・カバン
iPadと充電ケーブル、メモ帳、持ち歩くものは沢山ありますよね。
持ち歩くからこそ大切に保護しておきましょう。
5.まとめて分かった!
【自分の成長への投資は段階式】
「自分の成長」への投資はどのくらいしていますか?
私は段階的ではありますが、かなり投資しているつもりです。
その理由は、3つ。
・利益が回収できる可能性が高い
・自分が使うものだから。
・自分が成長できる
でも、自己投資する前に必ず注意したいことがあります。
・自己に投資する最大金額は?
・1度の投資か?継続投資か?
・投資と将来得られるメリットは?
・利益回収の可能性は?
・将来的な継続性・メリットの拡大は?
そして、投資を決めたら、
・回収しきるまであきらめないこと
これが「一番大事」
このことについてはまた書こうと思います!
また、「気になったらやってみる」
小さな自己投資で何かを始めるのは面白いことです。
何か気になるものがあればまずはやってみてください。
それでは、ごきげんよう!